おすすめの牛刀まとめ!3つの失敗しない選び方ポイントも紹介

ツヴィリング J.A. ヘンケルス 包丁おすすめ包丁

ここではおすすめの牛刀を紹介します。

最近は三徳包丁ではなく牛刀を選ぶ人も増えてきましたよね。三徳包丁から牛刀に乗り換える料理好きも多いです。

選び方のポイントもまとめておきますので、ぜひ自分に合った牛刀を選んでみてください。

牛刀とは?

そもそも牛刀とはどんな包丁なんでしょうか?

牛刀は料理好きにおすすめの包丁だといわれています。

日本では「三徳包丁」が万能包丁として広く普及していますが、あえて牛刀を選ぶことに意味はあるのかという問題も…。

実際に使い比べてみるとけっこう切る感触が異なります。

牛刀と三徳包丁の違い

ちなみに牛刀と三徳包丁の違いは、形状や切り方にあります。

牛刀は長くて刃先にかけて大きなカーブを描くのに対し、三徳包丁は刃がほぼ真っ直ぐに近い形状ですよね。

 

この2つの包丁には歴史もあって、調べてみるとその違いや特徴が浮かび上がってきます。結構面白いです。

詳しくは下記の記事でも紹介しているんですが、個人的には

  • 料理にこだわりがない→三徳包丁
  • 料理好き→牛刀

といった選び方で十分かと思います。

まだどちらを選ぶか迷っている人は、一度両者の詳しい違いを見てみるのもおすすめ。

牛刀は肉切り専用の包丁じゃない

ちなみに牛刀は肉切り専用の包丁ではありません。

名前からして日本では肉切りのための包丁と考える方も多いんですが、実際は肉だけでなく野菜や魚も切れます。

つまり用途は三徳包丁同様に万能包丁というわけです。

 

しかし形状が違う以上、もちろん食材によってはそれぞれ使いやすいシーンと使いにくいシーンが出てきます。

例えば牛刀は三徳包丁に比べて野菜が切りづらかったり…。

そこを理解したうえで、自分の用途に合った方を選ぶことが重要です。

牛刀にはこんなおすすめメリットがあります

ここで、牛刀の特徴を簡単に確認しておきたいと思います。

納得の一本を選ぶためにしっかり把握しておきましょう。

牛刀の特徴

ツヴィリング J.A. ヘンケルス 包丁

牛刀の特徴を上げると、どうしても三徳包丁との比較になってしまいます。

大きな違いは下記の2つです。

  • サイズが大きい(18㎝~20㎝)
  • 切っ先がとがっていて細かい作業がしやすい
  • 刃先にかけてカーブした形状

牛刀を使うことによるメリット

牛刀を使うことによるメリットは、食材がきれいに切れることです。

刃渡りが長いので、大きい食材でも数回で引き切ることができるんです。このおかげで食材の断面がとても滑らかになります。

 

特に肉を切るときはその違いが良く分かるはず。口当たりが全然違います。

スライス系のカットは特に差が出ますね。

 

また、切っ先がとがっているので、以外と細かい作業が得意だったりもします。

一度これに慣れてしまうと、三徳包丁では物足りなくなってしまうんですよね。

牛刀の選び方

さらにここからは、牛刀の選び方を見ていきましょう。

牛刀の中にも種類があるので、見分けるポイントなんかをまとめておきたいと思います。

3つのポイントに注目してみましょう。

1、牛刀のサイズを選ぶ

1つ目はサイズです。

包丁ブランドにもよりますが、牛刀のサイズは主に18㎝~20㎝のものが多いです。

 

しかし18㎝だと三徳包丁にもある長さなので、せっかく牛刀を選ぶのなら20㎝にすることをおすすめします

同じ商品でも2~3種類くらいサイズがあるんですが、一番大きいサイズを買って問題ないでしょう。

 

包丁は長くて使いにくくなるものではないので、台所が狭くない限りは長めのサイズを選ぶようにしましょう。

2、牛刀の材質を選ぶ

2つ目は材質です。

牛刀の材質は、主に「ステンレス」か「」かで迷います。

 

といっても、多くの商品はステンレス製です。牛刀は基本的にステンレスを選べば失敗はないでしょう

鋼の牛刀はよほどこだわりがない限り使う機会はないと思います。プロの料理人向けの包丁です。

 

材質の特徴は下記の記事で詳しくまとめておきました。和包丁を選ぶ時には気になるところですね。

3、値段で選ぶ

サイズと材質に気を付けておけば、もう心配することはありません。

あとは値段との相談です。

包丁は、ブランドのネームバリューや、使われている材質によって価格が設定されています。当然高い方が良い包丁のことが多いです。

といっても初心者には選ぶのが難しいと思いますから、ここからは実際におすすめの牛刀を紹介していきたいと思います。

  1. 家庭向けの比較的安価な牛刀
  2. プロ仕様のこだわりの牛刀

包丁選びの参考にしてみてください。

1、初心者におすすめの家庭向け牛刀

まずは初心者にもおすすめのお手頃な牛刀を紹介します。

有名な包丁ブランドをピックアップしています。

藤次郎 DP霞流し鋼割込 牛刀

藤次郎の牛刀。

サイズは180mmと牛刀にしては小さめですが、初心者にはこれくらいが扱いやすいかもしれません。

ちなみに藤次郎は「研ぎ直しサービス」のようなうれしいサービスもあります。

関孫六のダマスカス牛刀


貝印のブランド「関孫六」の牛刀です。

しかもダマスカス鋼を使っているので、デザイン・切れ味ともにおすすめできる牛刀。

約1万円と家庭用としては高価ですが、ダマスカス牛刀にしては比較的安価で長く使える包丁だと思います。

2、料理好きにおすすめのこだわり牛刀

ここからは1万円を超えてくるこだわりの牛刀を紹介します。

料理好きの人はこのクラスの包丁を選ぶことが多いですね。

旬 Shun Classic クラシック 牛刀

先ほど紹介した関孫六の上位ブランドである「旬shun」。

旬shun classic クラシックは海外のファンも多く、ギフトとしても人気の高い包丁です。

大手洋包丁メーカーである貝印を代表する牛刀です。

MIYABI ミヤビ  6000MCT 牛刀

こちらも有名な包丁メーカー「ヘンケルス」の牛刀。

雅MIYABIシリーズは関市の最高傑作と言われるブランドで、中でも6000MCTは料理人にも愛用されるほどです。

3万円近くする高価な包丁ですが、日本刀のような切れ味とそのデザイン美からすると当然の価格。

料理好きなら手にしてみたい包丁ですね。

 

 

牛刀は、「料理に興味があってこれから頑張っていきたい!」という初心者にもおすすめできる包丁です。

日本の人からすると、牛刀はプロの料理人が使っているイメージが強いんですが、もともとは西洋の万能包丁なので初心者でも全然扱えます。

 

しかも初心者はこれから包丁の扱いに慣れていくわけですから、いきなり牛刀を使っても何も問題はありません。

料理をしていると、いずれ牛刀が欲しくなる時が必ずやって来ます。初心者が牛刀を選ぶのは大いにありでしょう。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る