包丁が刃こぼれする原因と3つの対処法

包丁 刃こぼれ包丁の研ぎ方

ここでは、包丁が刃こぼれした時の対処法を紹介します。

取るべき手段は主に3つ。順を追って見てみましょう。

包丁が刃こぼれする原因

まずは包丁が刃こぼれする原因を知っておきましょう。

刃こぼれが起きる原因は主に2パターンあります。

硬い食材を切って刃が欠けた

1つ目は食材を切っていて欠けるパターン。

野菜や肉など柔らかいものしか切らない場合は、滅多に刃こぼれすることはないでしょう。

しかし、魚を捌いたり硬いものを力任せに切ろうとすると刃が欠けることがあります。

 

魚を捌く時は、出刃包丁を使っていても普通に刃こぼれします。

普段柔らかい食材しか調理しない人はびっくりするかもしれませんが、包丁の刃こぼれは結構普通に起きうることなんです。

安い包丁に限らず、高価な包丁でも欠ける時は欠けます。

食洗機で洗っていて刃が欠けた

2つ目は食洗機が原因の刃こぼれです。調理ではない管理不足による刃こぼれですね。

包丁によってはそもそも「食洗機NG」の場合もあるので、購入前にしっかりと確認しておきましょう。

特に指定がなくても、なるべく包丁はスポンジを使って手洗いすることをおすすめします。

 

普通の人はむしろこっちのパターンが多いかもしれませんね。

調理中の刃こぼれはやむを得ませんが、管理不足による刃こぼれは避けられるので気をつけましょう。

 

包丁は刃こぼれするもの」ということを頭に入れて、日頃から大切に扱う必要がありますね。

シャープナーと使って包丁を研いだ

実は、シャープナーを使って包丁を研ぐのも包丁の刃が欠ける原因の1つです。

 

砥石とシャープナーの刃を研ぐ仕組みはちょっと違います。

シャープナーは刃を傷つけることによって、食材の食いつきを良くする仕組みになっているんです。

これを長く使うと包丁の刃が欠けやすくなるので注意が必要。

 

なるべく包丁は砥石をつかって研ぐようにしましょう。

包丁が刃こぼれした時に取るべき3つの対処法

ここからはいよいよ包丁が刃こぼれした時の対処法を見ていきたいと思います。

対処法は、

  1. 砥石を使って自分で研ぐ
  2. 包丁研ぎ代行サービスに依頼する
  3. 包丁を買い換える

の3つ。

包丁の刃こぼれの度合いにもよるんですが、基本的には研ぐか買い換えるしかありません。

 

実は包丁って、研ぎ続ければ刃がなくなるまで半永久的に使うことができるものです。ですから高価な包丁の場合は、包丁研ぎ代行サービスに依頼してでも使い続けるのが良いでしょう。

刃こぼれがひどかったり、それが安い包丁であれば、買い換えることも視野に入れなければなりません。

 

ここからは実際に対処法を1つずつ詳しく見てみましょう。

1、包丁を研いで刃こぼれを直す

まずは自分で包丁を研いで刃こぼれを直す方法。

砥石自体は安いものなので、ちょっとした刃こぼれであれば自分で研いで直すことをおすすめします。

刃こぼれを直すのに必要な砥石の種類

砥石は大きく分けると「荒砥」「中砥」「仕上げ砥」に分類されます。

包丁の刃こぼれを直したい時に使うのは荒砥です。荒砥は一番粒子が荒く、刃を大きく削りたい時に便利な砥石です。

 

刃こぼれを直す手順としては、

  1. 荒砥でガッツリと刃こぼれを直す
  2. 中砥、仕上げ砥で刃の表面をならす

といったイメージですね。

初心者の人にはこれらがセットになった砥石をおすすめします。研ぎ方も付属の説明書に従ってやればOK。

2、ネットで包丁研ぎ代行サービスに依頼する

自分で包丁を研ぐのが怖い方は、ネットで包丁研ぎ代行サービスに依頼するという手もあります。

有名な包丁メーカーなんかは、安く包丁を研ぎ直してくれるので、一度自分の使っている包丁のメーカーを確認してみると良いでしょう。

 

もちろんメーカーが分からなくても依頼はできるのでご安心を。

包丁は月に一回くらいの頻度で研いで欲しいんですが、これまで包丁を研ぐ習慣がなかった方はこれを機に依頼してみることをおすすめします。相当切れ味が増して帰ってくるはずです。

3、最終手段は包丁の買い替え

最終手段は包丁の買い替えです。

どれだけ高価な包丁でも刃こぼれするんですが、やはり刃の素材によって刃こぼれしにくい包丁としやすい包丁は存在します。

 

「これといった原因もないのに知らないうちに刃こぼれしていた…」なんて時は、そもそも包丁に問題があるかもということです。

しかも、こういった包丁は刃の素材が悪く、研ぐのも難しかったりします。良い素材を使っている包丁は、研ぎやすいから長く使えるといった側面もあるんです。

 

包丁は基本的に一生ものとして使えるので、毎日料理をするなら良い包丁に切り替えてみるのもおすすめですよ。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る