包丁の使い分けできてますか?調理や食材によって包丁の種類を使い分けよう

包丁 使い分け包丁の種類

みなさんは調理によって包丁をちゃんと使い分けていますか?

包丁にいろいろな種類があるのはご存知だと思いますが、ちゃんと使い分けている人は意外と少ないんですよね…。

調理のしやすさはもちろんのこと、包丁を使い分けると料理の幅も広がるので、せっかく料理するならいろんな包丁に触れてみましょう。

包丁は調理や食材によって使い分けるべき

多くの人は「三徳包丁」や「牛刀」をメインの包丁として使っているはず。現在の日本ではこの2本が万能包丁として浸透していますからね。

正直なところ、この1本で大抵の調理はこなせるので、他の種類の包丁と使い分けている人は多くはありません。

包丁を使い分けている人はたいていが料理好きの方ですね。

 

料理好きには、様々な料理をしていく中で「この包丁が欲しいな」って時が来るんです。

あれだけ包丁に種類があるのにはちゃんと理由があって、実際にプロの料理人は様々な包丁を使い分けていますよね。

包丁は種類が沢山あります

ここで、包丁の種類について軽く紹介しておきましょう。

包丁は大きく「和包丁」と「洋包丁」に分類されるんですが、これは日本や海外で包丁が誕生し、成長してきた結果分類されたものです。

イメージがつく人も多いと思いますが、「中華の厨房で使われている包丁」と「寿司屋さんで使われている包丁」では全く形状が異なりますよね。

つまり、地域にある料理文化に適した包丁の形があるわけです。

 

月日が流れ、今では日本に当たり前のように海外の料理が浸透しているように、包丁の種類も多様化したということ。

下記の記事で包丁の種類をまとめていますが、挙げだすときりがありません。「〇〇専用包丁」なんてものが沢山あります。

 

中には「この包丁じゃないとダメ」なんて調理シーンも多々あるんですよ。

料理にこだわり始めるといろんな食材を扱いたくなってくるはず。そんなときに使いたい包丁です。

家庭で包丁を使い分けるべき場面

それでは実際に、家庭で包丁を使い分けるべきシーンを想像してみましょう。

魚を捌くときは出刃包丁がないと不便

例えば、家で魚を捌きたいと思ったとき。

下記の記事でも紹介しているんですが、実は魚って一匹買いすると破格の安さで刺身が食べられるんですよ。

 

魚を捌くこと自体は意外と簡単なのでぜひチャレンジして欲しいのですが、三徳包丁だと捌くのにちょっと苦労するんですよね。

骨を断ち切ったり、頭を割ったり…。

 

魚を捌くときに使われる包丁は、みなさんご存知「出刃包丁」です。

出刃包丁は力を使わなくても捌ける仕組みになっていますが、三徳包丁だとかなり力任せな切り方をしないといけません。

そもそも魚を捌くときは包丁の刃が欠けるものなので、こうした調理のときは普段使いの包丁とは使い分けるべきです。

刺身のサクをカットするのは柳刃包丁

そして、魚を捌いた後は「出刃包丁」ではなく「柳刃包丁」を使います。ここでも包丁を使い分けるんですよ。

柳刃包丁は刺身を切り分ける専用の包丁で、刺身の仕上がりが大きく変わります。口当たりに大きく差がでるんです。

ここまでこだわって使い分ける…。日本の和食はさすがといったところですね。

 

つまり、本格的な料理を目指すには包丁の使い分けが必要不可欠ということ。

調理のしやすさ」と「料理の仕上がり」のために包丁は使い分ける必要があるんです。

同じ種類の包丁でも材質や刃の付き方で特徴が違う

さらにいうと、使い分ける基準は包丁の種類だけではありません。

両刃と片刃の包丁を使い分ける

片刃 両刃

例えば「両刃」と「片刃」という言葉を聞いたことあるでしょうか?これは刃の付き方の違いなんですが、同じ種類の包丁でも違うことがあるんですよ。

しかも、刃の付き方は包丁の扱いに大きく影響するところなので、料理しやすさにもろに影響してきます。

 

ちなみに、家庭用の三徳包丁や牛刀は両刃のものがほとんどなんですが、これも実は皮むきには適さなかったりします。

皮むきが苦手な人は、片刃の包丁を使ってみるとかなり使い勝手がよくなるでしょう。

 

それぞれに向いている調理工程と向いていない調理工程があるので、ここも使い分けるポイントとなるでしょう。

包丁の刃の材質による使い分け

また、包丁の材質による使い分けもできます。

包丁に使われている代表的な鋼材は「炭素鋼・合金鋼」「ステンレス鋼」「粉末ハイス鋼」「セラミック」などがありますが、これも特徴がはっきり分かれます。

 

使い分けるコツとしては、普段使う三徳包丁はさびにくいステンレスやセラミック。ここぞという時に使う出刃包丁なんかは切れ味の良い炭素鋼や合金鋼を使うといった感じ。

包丁を使い分けるには、包丁の特徴を詳しく理解する必要がある

この通り、包丁を使い分けるには包丁の特徴を詳しく知っておく必要があります。

包丁を選ぶときもそうですが、これらのことを知っているか知っていないかで大きな差がでます。良い包丁を買うときは特に気を付けていただきたいです。

 

包丁の選び方は下記の記事で詳しくまとめてあるので、ぜひ一度目を通してみてください。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る