文化包丁とは?三徳包丁と同じっていうのは間違い?

包丁の種類

文化包丁ってどんな包丁か知ってますか?

包丁っていろんな名前や種類があるので、どの食材を切る包丁なのか迷う時があるんですよね…。

なんなら、包丁メーカーによって名前が違うことも少なくありませんし。

 

文化包丁も種類分けがややこしい包丁の1つです。

そんなわけで、今回は文化包丁の豆知識をご紹介したいと思います。

文化包丁とは?誕生の経緯

文化包丁は、日本に「西洋の包丁」が伝わってきたときに誕生した包丁です。

西洋の包丁というのはいわゆる「牛刀」のことですね。

 

ちなみに当時の日本は、野菜や魚が中心の食文化だったので、今でいうところの「菜切り包丁」や「出刃包丁」のような包丁が主流でした。

一方西洋は肉が中心の食文化だったので、肉切りをメインに想定した「牛刀」が使われていたんですよ。

 

この西洋の「食文化」と「包丁」が日本に伝わってきたときに、肉も切りやすいようにと改良して作られたのが文化包丁というわけです。

文化という名前が付いているのにはそんな背景があります。

文化包丁と三徳包丁は同じ

 

しかし、実はこの話って「三徳包丁」が誕生した経緯と全く同じなんですよね。

三徳包丁と言えば、現在日本の家庭で一番普及している誰もが知る包丁です。

 

以前、三徳包丁と牛刀の違いをまとめた記事を書きました。

 

ここでも紹介してるんですが、三徳包丁も西洋から牛刀が伝わってきたときに、菜切り包丁を改良して作られた包丁です。

どちらも「肉」「野菜」「魚」のすべてが切れるようにと作られた、いわゆる万能包丁なんです。

包丁は同じ種類でも呼ばれ方が違うことがある

ここがややこしいところなんですが、包丁は同じ種類や形状でも呼ばれ方が違うことがあるんですよ。

誕生の経緯をたどると、それぞれにちゃんと意味があったりするんですが、正直形だけを見ると何も違いはありません。

 

文化包丁と三徳包丁もまさしくこれで、種類分けの境がややこしい包丁なんです。

  • 西洋の新しい食文化が伝わってきたときに作られた包丁だから「文化包丁」
  • 肉、野菜、魚の3つに対応した包丁だから「三徳包丁」

こんな感じで、視点を変えたり、時代や地域によって呼ばれ方が変わります。

今でも文化包丁という名前を聞くことがありますが、どちらかというと三徳包丁が主流ですよね。

 

包丁の種類や名前ってめちゃくちゃ沢山あるんですが、結構似ているものも多いので購入の際は名前よりも形状を見て判断してしまうのもありだと思います。

文化包丁と三徳包丁を分けて販売しているメーカーもある

基本的には上記で紹介した通り、文化包丁と三徳包丁はひとくくりに考えてもらって構いません。

しかし包丁メーカーによっては、文化包丁と三徳包丁をしっかりカテゴリー分けして、異なる形状で販売していることもあります。

GLOBAL(グローバル)は「文化包丁」と「三徳包丁」の2種類の包丁を販売している

例えば、ステンレス一体型構造の包丁でおなじみの「GLOBAL(グローバル)」。

有名包丁メーカーの一つですが、グローバルは文化包丁と三徳包丁の2種類を販売しています。

 

グローバルの文化包丁は、刃の切っ先がより牛刀に近い形状になってるんですよ。

メーカーのオリジナル形状らしいんですが、グローバールの文化包丁は、押し切りが得意な三徳包丁に対して、突き切りが得意な包丁となっています。

牛刀ともまた違った切り方が求められるんですよね。

 

 

ちなみに、包丁を探すときに”文化包丁”と検索すると、基本的に三徳包丁がでてきます。

そしてたまに出てくる文化包丁が、このグローバルの文化包丁のような形状をしています。

現代でいうところの文化包丁は、「突き切りを得意とした刃先の尖った包丁」という分類もできるのかもしれませんね。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る