両刃と片刃の違いは?包丁の刃の形状は2種類あります

片刃 両刃包丁の種類

両刃(もろは)」と「片刃(かたは)」。

一度くらい耳にしたことがある人も多いと思いますが、包丁の刃には2種類の形状があるんです。

ここではそんな包丁の刃について、両者の特徴と違いを見ていきたいと思います。

「両刃包丁」と「片刃包丁」は別物?

まずは実際に刃の形状の違いを見てみましょう。

こちらです。

片刃 両刃

文字通り、

  • 両刃の包丁・・・両面に刃がついている包丁
  • 片刃の包丁・・・片面にしか刃がついていない包丁

という違いがあります。

 

この2つは同じ包丁でも作り方が全く違うので、有名な鍛冶屋でもどちらか一方のみしか作っていないことが多いんです。

例えば、関の鍛冶屋は両刃の包丁を作るのが得意で、堺の鍛冶屋は片刃の包丁を作るのが得意

どちらも有名な包丁産地ですが、得意不得意があります。

 

つまり、それくらい両刃包丁と片刃包丁は別物だということです。

洋包丁は両刃、和包丁は片刃が基本

包丁を見るときに「洋包丁」や「和包丁」といった種類分けを聞いたことがあるかもしれませんが、実は刃の形状も基本的にこれに沿った分け方がされています。

  • 洋包丁・・・両刃
  • 和包丁・・・片刃(一部両刃のタイプもある)

料理人のこだわりから生まれた両刃タイプの和包丁もありますが、基本的に一般家庭で使われる包丁は「洋包丁=両刃」「和包丁=片刃」という認識でOK。

例えば身近な包丁でいえば、三徳包丁、牛刀、ペティナイフが両刃。出刃包丁、柳刃包丁が片刃です。

 

ちなみにこの法則に当てはまらない包丁に関しては、下記の記事で詳しく紹介しているので興味があれば合わせてご覧ください。

両刃と片刃の違いは?

上記までに紹介した通り、形状だけで見ると両者の違いは非常に単純なものです。

ここからは、実際に包丁を使用する上ででどんな違いや差があるのかを紹介していきたいと思います。

それぞれの特徴ですね。

両刃包丁の特徴

両刃は洋包丁に多いということでしたが、身近にある包丁はほとんどが両刃のものです。

三徳包丁がその代表例。多くの人はこの三徳包丁を使っていると思います。

 

特徴としては、両面に刃がついていることで食材に対する力が均等に加わり、真っすぐに切ることができます

このバランスの良さが多くの人に使われる大きな理由でしょう。

 

扱いやすく、利き手も選ばないので万人におすすめできる包丁ですね。

ちなみにうちで使っている両刃包丁はこちらです。

三徳包丁、ペティナイフ、牛刀を使い分けています。

片刃包丁の特徴

片刃は和包丁に多いということで、主にプロの料理人が使うことの多いタイプ。

和包丁はもともと、出刃包丁や柳刃包丁などの専門調理に特化したものが多いですからね。

 

片刃の包丁はプロが使う種類の包丁に採用されていることからも分かる通り、料理にこだわる人に好かれる特徴があります。

例えば、片面にしか刃がついていないことにより、真っすぐ切るためには慣れが必要ですが、食材の断面が非常にきれいに仕上がります

見た目にまでこだわるプロが愛用する理由はここにあります。

 

他にも、食材を極薄に切ったり皮むきをするのも両刃に比べ圧倒的に得意。

刺身、皮むき、薄切りが得意。料理好きにおすすめの包丁です。

 

ちなみにうち使っている片刃包丁、こちらの「出刃包丁」と「柳刃包丁」ですね。

両刃と片刃は調理ごとに使い分けるのがおすすめ

料理好きなら、両刃包丁と片刃包丁は調理シーンによって使い分けることになると思います。

大抵の調理は「三徳包丁」や「牛刀」のような両刃を使うことが多いと思いますが、魚を捌くなど専門的な調理をするときは「出刃包丁」や「柳刃包丁」のような片刃の包丁を使う。

 

色んな種類の包丁を使い分けることは、調理がしやすくなることはもちろんのことですが、なにより料理が楽しくなります。

料理スキルが上がるにつれていろんな包丁が欲しくなりますね…。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る