薄刃包丁の用途は?2種類の形状があります

包丁の種類

ここでは「薄刃包丁」の特徴を紹介したいと思います。

プロの料理人が使う特殊な包丁なんですが、最近は家庭向けの薄刃包丁も販売されていますね。

 

実は2種類の形状があったりと、選ぶときの注意点もあるので、薄刃包丁の特徴と合わせてご覧ください。

薄刃包丁の用途は野菜切り

薄刃包丁は野菜を切ることに特化した包丁です。

桂剥き、千切り、刻みなど、とにかく野菜の処理がしやすい設計になっています。

 

刃が薄くて真っ直ぐなのが、薄刃包丁の最大の特徴。

刃が薄いということは、桂剥きも千切りも最大限薄く切ることができるということ。刃が真っ直ぐで幅が広いということは、押し切りが楽になるということです。

 

例えば「三徳包丁」と「牛刀」を比較すると、圧倒的に三徳包丁の方が野菜が切りやすいんですよ。

薄刃包丁も同様で、使ってみて始めてその大きな違いが分かるでしょう。

薄刃包丁と菜切り包丁の違いは?

薄刃包丁とよく似た包丁に「菜切り包丁」が挙げられます。

どちらかというと菜切り包丁の方が有名かもしれませんね。

 

形状は非常に似てるんですが、両者には違いが1つあります。

  • 薄刃包丁・・・片刃
  • 菜切り包丁・・・両刃

正直、家庭で使うなら両刃の菜切り包丁の方が扱いやすいでしょうね。

両刃は利き腕を選ばないですし、三徳包丁や牛刀と同じ扱いができますし。

 

一方、片刃の薄刃包丁は扱いに慣れが必要で、プロの料理人が使うイメージが強いです。

だた、扱いに慣れてしまえば薄刃包丁の方がより綺麗な処理ができるので、料理好きならこちらを選ぶのもありでしょう。

野菜をより美しく切りたい方はぜひ使ってみてください。

薄刃包丁は2種類の形がある

ちなみに、薄刃包丁には2種類の形状があります。

関東と関西で少し形状が異なるんですよ。

  1. 関東・・・江戸型薄刃包丁、東型薄刃包丁
  2. 関西・・・鎌形薄刃包丁

いろんな呼び方があるんですが、主にこのような名前で呼ばれます。

両者の違いを見てみましょう。

1、江戸型薄刃包丁


関東型の江戸型薄刃包丁は、切っ先が四角い形状をしています。

江戸型は菜切り包丁や中華包丁に近い形状ですね。

 

均等に力が入るため、押し切りがしやすいです。

野菜の千切りやきざみは江戸型薄刃包丁が得意かもしれません。

2、鎌形薄刃包丁

関西型の鎌形薄刃包丁は、切っ先が丸くなっているのが特徴。

三徳包丁に似た形状です。

 

最近は、薄刃包丁というとこちらの鎌形を指すことが多いですね。

切っ先がとがっている分、細かい作業が得意。より万能な形状といえます。

野菜を切って、そのまま飾り包丁を入れたい方は鎌形がおすすめです。

薄刃包丁の選び方と注意点

2種類の形状があると紹介しましたが、選び方は人それぞれです。

どちらかというと、万能な鎌形薄刃包丁を選ぶのが無難ではあるかもしれませんが…。

 

とはいえ、当然他の包丁と使い分けることになるでしょうから、あえて押し切りに特化した江戸型薄刃包丁を選ぶのも大いにありでしょう。

正直、完全に好みで決めちゃって良いと思います。

薄刃包丁は利き手があるので注意しよう

唯一気を付ける点があるとすれば、薄刃包丁には利き腕があるところです。

片刃の和包丁なので、自分の利き腕に合った包丁を選ぶ必要があります。

左利きの方は特に注意しましょう。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る