左利きの人は出刃包丁を購入するとき、ちゃんと左利き用出刃包丁を選ぶ必要があります。
「包丁に利き手なんて関係あるの?今まで気にしたことなかった…」なんて人は要注意。
ここでは包丁の利き手について詳しく解説していきます。
左利きの人は出刃包丁を購入するとき注意が必要
左利き用の出刃包丁が存在するということは、何も説明が書かれていない通常の出刃包丁は右利き用だということです。
ネットショップで出刃包丁を探している時に、利き手が明記されていないものは、基本的に全て右利き用だと思っておきましょう。
これを知らずに普通に購入してしまう左利きの方がたまにいらっしゃるんですよ…。
ですから商品を探すときも「左利き用」というキーワードと一緒に検索をかけることをおすすめします。
「どうして出刃包丁には利き手が存在するのか?」に関してはこれから詳しく解説します。
利き手のある包丁と利き手のない包丁がある
日本でメインで使われている包丁は「三徳包丁」ですが、この包丁にしか触れていない人は包丁に利き手があるなんてこと考えたこともないでしょう。
それは、利き手がある包丁と利き手がない包丁が存在するからです。
利き手のある包丁の特徴
利き手のあるなしを判断するときに見るのは、包丁の刃の付き方です。
包丁には「両刃」と「片刃」の2種類のタイプがあります。
こちらをご覧ください。
包丁の両面に刃がついているのが「両刃」で、片方にしかついていないのが「片刃」ですね。
察しの良い人はもうお分かりかと思いますが、利き手が存在するのは片刃の包丁です。
両刃の包丁は両面に均等に刃がついているので、どちらの手で握ってどの角度から包丁を入れても問題ないんですよ。一般的に販売されている三徳包丁がこれですね。
一方出刃包丁のような片刃の包丁は、持ち手と包丁の角度によって、食材に対する刃の入り方が大きく変わります。だから利き手が存在するんです。
ちなみにこの出刃包丁は右利き用ですが、左利き用になると刃が逆の面に付くことになります。
つまり片刃の包丁は、握ったときに自分の利き手側に刃がついていればOKです。
あわせて読みたい
左利きが右利き用の出刃包丁を使うとどうなる?
一般的な万能包丁に両刃が多い中、あえて片刃の包丁を使うのにはそれなりの理由があります。
例えば、
- 皮をむくとき、食材からそれるように刃が入るので薄くむきやすい
- 魚を捌くとき、骨に沿って刃が入るので身が残りづらい
などの効果があったり。
片面にしか刃がついていない包丁は、食材に刃を入れた時にいずれかの方向にそれながら進む性質があります。
皮むきや三枚おろしのときはこの性質が非常に便利に働いているんです。
しかし、左利きの人が右利き用の包丁を使うと、これらの効果は一気に逆に作用することになります。これならいっそ両刃の包丁を使った方がマシです。
片刃の包丁は利き手があるので要注意
この通り、片刃の包丁には利き手が存在します。
ちなみに三徳包丁の中にも片刃のタイプがあるんですよ。和包丁か洋包丁は正確な判断基準にならないので、しっかり確認する必要がありますね。
左利きの方が出刃包丁を買うときは注意してください。
ちなみに僕が使っている出刃包丁は「堺味正作」の150mm出刃包丁です。
小魚から大きめの魚まで捌けるので、家庭向けの出刃包丁としてはおすすめですよ。
こちらはその左利き用タイプです。