セラミック包丁を研ぐには専用のシャープナーが必要なの?

包丁の研ぎ方

セラミック包丁は「研がなくても良い包丁」というイメージがあります。

手入れが楽で最近は質も良くなってきているので人気なんですが、全く研がなくても良いわけではないんですよ。

値段の高いセラミック包丁でも、目安として半年~1年に一回くらいは研ぎたいところ。

 

研ぎ過ぎも良くないんですが、使うほど確実に切れ味は悪くなっていきますからね…。

ちなみに、セラミック包丁を研ぐには普通の砥石やシャープナーではなく、専用の「ダイヤモンドシャープナー」が必要です。

セラミック包丁を研ぐには専用のシャープナーが必要

セラミック包丁を研ぐためには専用のシャープナーが必要です。

普通の砥石やシャープナーでは、セラミックの包丁って研げないんですよ…。

 

これまでステンレスの包丁をシャープナーで研いでいた人も、同じシャープナーが使えるとは限りません。

セラミックは、鋼やステンレスの包丁とは全く別の素材なので、手入れの仕方も違うことを覚えておきましょう。

セラミック包丁はダイヤモンドシャープナーで研ぐ

セラミック包丁は「ダイヤモンドシャープナー」で研ぐことができます。

ちなみに、シャープナーに限らず「ダイヤモンド砥石」でもOK。

 

砥石を選ぶ場合は、番手が「#1200」以上のものを選びましょう。

セラミック包丁は、粗い砥石で研ぐと刃がガタガタになってしまうので要注意です。

 

番手が分からない人は、下記の記事で詳しくまとめてあるので参考にしてみてください。

#1200となると「きめ細か目の中砥」や「仕上げ砥」あたりになりますね。

ダイヤモンドシャープナーならどんな包丁も研げる

ちなみにですが、ダイヤモンドシャープナーを使えば、セラミックに限らず鋼やステンレスの包丁も研ぐことができます。

ステンレス包丁1本という人は少ないと思うので、あらかじめダイヤモンドシャープナーを購入しておけばどんな包丁にも対応できておすすめ。

砥石を選ぶ際は頭に入れておいてみてください。

おすすめのダイヤモンドシャープナー

特にこだわりがない方は、京セラの「電動ダイヤモンドシャープナー」がおすすめ。

セラミック包丁と言ったら京セラですが、実は電動のダイヤモンドシャープナーなんてものがあるんですよ。

初心者が最初に選ぶシャープナーとして無難なところですね。値段もそれほど高くありません。

 

電動なので、包丁を研ぐのが不安な方でも安心して使えるのが魅力的ですね。

もちろんセラミック以外に、鋼やステンレスの包丁にも使用可能です。

セラミック包丁は研ぐ必要がないんじゃないの?

セラミックは耐摩耗性の高い素材です。

耐摩耗性が高いというのは、要するに包丁の強度が高いということ。「傷つきにくい=切れ味が長続きする」という仕組みですね。

 

ですから、セラミック包丁は研がずに使い続ける人も多いんですが、安いセラミック包丁を買うと想像以上に切れ味の悪さが気になります。

正直セラミックの割に切れ味の持続性も低いです。

京セラのセラミック包丁みたいな高い商品なら良いんですが、それこそせっかくですからちゃんと手入れしてあげたいですよね。

 

セラミック包丁はメンテナンスの楽な包丁ですが、切れ味が悪くなっては元も子もありません。

だからこそセラミック包丁に関しては、ダイヤモンド砥石よりも、手軽に研げるダイヤモンドシャープナーとの相性が良いと思うんですよ。

ステンレス包丁を愛用している方はダイヤモンドシャープナーを持っておくと便利です。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る