菜切り包丁とは?おすすめ商品も合わせて紹介!

包丁の種類

ここでは菜切り包丁の特徴と、おすすめの商品を紹介します。

三徳包丁1本で済ませてしまう方が多いとは思いますが、料理好きにとってはちょっと憧れる包丁ですよね。

これから初めて菜切り包丁を購入しようと思っている方は参考にしていただけたらと思います。

菜切り包丁とは?野菜切りに特化した包丁です

菜切り包丁はご存知の通り、野菜を切ることに特化した包丁です。

昔の日本では、三徳包丁ではなく菜切り包丁や出刃包丁が一般家庭に広く普及していました。

 

もともと野菜や魚がメインの食文化だったため、肉を切ることを想定した形ではなかったんです。

西洋の食文化が伝わってきてから、肉切りも想定した三徳包丁に変貌を遂げ今に至ります。

菜切り包丁のメリット

メリットとデメリットも簡単に見ておきましょう。

菜切り包丁は野菜切りに特化した包丁ですが、主にどんなシーンで便利に使えるんでしょうか?

  • 桂剥き
  • 千切り
  • カットした食材の移動

真っ直ぐな刃は、食材やまな板に対して垂直に下すことができるため、大根の桂剥きやキャベツの千切りをする際は特に力を発揮します。

 

また、刃先まで幅も均等なため、刃自体に重みがあり少ない力でストンと切ることが可能。

三徳包丁の扱いに慣れている方は、力のかかる感覚に戸惑うかもしれませんが、慣れてきたら楽に調理ができるようになるはずです。

 

あとは、菜切り包丁って意外と研ぎやすいんですよね。

このあたりが菜切り包丁を扱うメリットです。

菜切り包丁のデメリット

一方デメリットですが、やはり細かい作業が苦手なのがネックとなってきます。

野菜を切るにしても、時には包丁の尖った先端を使いたい時もありますよね。

専門包丁なので、菜切り包丁1本で調理を済ませようとするとちょっと不便かも…。

 

よほどの料理好きではない限り、家庭用として購入することはないでしょう。

菜切り包丁は包丁を複数揃えたい方向けの包丁ですね。

おすすめの菜切り包丁まとめ

それでは実際におすすめの菜切り包丁を見ていきましょう。

関孫六 菜切り包丁 銀寿ステンレス (165mm)

関孫六の菜切り包丁「銀寿」。

有名包丁メーカーのブランド関孫六の菜切り包丁で、非常に安価な値段で購入できます。

 

刃はモリブデンバナジウム鋼と呼ばれるステンレスで、錆びにくく丈夫なステンレスなので使い勝手も良いです。

天然木の柄も人気がありますね。(通常タイプもあります)

貝印の菜切り包丁は柄に使われる素材が数種類あるので、好みに合わせて選んでみてください。

 

ちなみに菜切り包丁のサイズは165mmが多いですね。平均的なな三徳包丁同じくらいです。

関孫六 菜切り包丁 ダマスカス ステンレス (165mm)

安い包丁の切れ味が不安な方は、関孫六のダマスカス菜切り包丁もおすすめ。

ダマスカス仕様の菜切り包丁なんておしゃれですよね。

同じ関孫六の菜切り包丁ですが切れ味も数段上がってます。

 

柄には積層強化木が使われていて、丈夫でありながらグリップ性も高いのが特徴です。

こちらも刃渡りは165mmなので、普段使っている三徳包丁に近い感覚で使用可能ですよ。

土佐刃物  菜切り包丁 黒打ち

土佐刃物の菜切り包丁。

上記2つの菜切り包丁はステンレスでしたが、こちらは鋼(スーパー鋼)が使われています。

 

青紙と呼ばれる規格の鋼で、鋼の中でも特別切れ味とその持続性の高い包丁となっています。

ちなみにスーパー鋼は青紙1号よりもさらに頑丈。

 

黒打ちなので、刃以外が鋼らしい黒色を残しているのがまたかっこ良いです。

念のため言っておくと両刃なので、利き腕を問わず使用可能です。(菜切り包丁は基本的に両刃)

菜切り包丁の失敗しない選び方

ちなみに、菜切り包丁の失敗しない選び方は2つあります。

最低限注意しておきたいポイントです。

おすすめの材質は?

まずは材質ですね。

菜切り包丁は「ステンレス」と「鋼」の2択で迷います。

 

よほどこだわりがない方は、錆びにくくて手入れの楽なステンレスを選ぶのがおすすめですが、中には鋼の包丁に憧れる方もいるでしょう。

鋼は本当に錆びやすいので、購入する際は面倒なメンテナンスを覚悟の上でお願いします。

研ぐことに関していえば、むしろ鋼の方が研ぎやすいのでそこは安心です。

おすすめのサイズは?

続いておすすめのサイズですが、冒頭で軽く触れたとおり菜切り包丁は165mmの商品が多いです。

キャベツなどかさの大きい野菜を切ることを考えると、あまり短いのはおすすめできませんね…。

桂剥き専用になりそう。

 

自分が使っている三徳包丁に合わせるか、それよりちょっと長いくらいが扱いやすいと思いますよ。

菜切り包丁と薄刃包丁の違いは刃の付き方

最後におまけ知識ですが、菜切り包丁に非常によく似た包丁に「薄刃包丁」というものがあります。

用途は菜切り包丁と同じく野菜切りです。

 

この2つの違いは刃の付き方にあります。

  • 菜切り包丁・・・両刃
  • 薄刃包丁・・・片刃

菜切り包丁は両刃で、薄刃包丁は片刃。

千切り等は両刃の方が良と思いますが、桂剥きは片刃の方がやりやすいですね。

プロの料理人の方は薄刃包丁を好んで使う場合もあります。

 

仮に鋼の包丁を選ぶのであれば、どちらを選ぼうか少し迷っちゃいますね(笑)

ただし片刃である薄刃包丁には当然利き手が影響してくるので、その辺りは注意が必要です。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る