牛刀は肉切り専用の包丁?野菜は切りにくいって本当なの?

牛刀包丁の種類

牛刀は「牛」という文字が入っているので、肉切り専用の包丁だと思っている人が多いんですよね。

しかしそれは間違いです。

牛刀は西洋の万能包丁なので、野菜なんかを切るときにも使われます。

 

とはいえ、三徳包丁とは明らかに刃の形が違いますから、多少なりとも食材によって使い勝手に差が出てきます。

特に「野菜」を切るときにその違いが分かるんです。

牛刀は肉切り専用?野菜は切りにくい?

冒頭でも触れたとおり、牛刀はあくまでも万能包丁という位置づけなので、肉だけでなく野菜なども含む食材全般に使うことができます。

「じゃあ三徳包丁との違いは何なの?」って話なんですが、そこには

  • 日本で生まれた万能包丁三徳包丁
  • 西洋で生まれた万能包丁牛刀

という1つの分類がなされてます。

歴史的な背景として、牛刀が日本に伝わってきたことにより三徳包丁が誕生したという経緯もあるんですが、その話は下記の記事でも触れているので興味があればご覧ください。

 

包丁は地域の食文化に合わせて形状を変えます。

例えば日本には「和包丁」なんてものがありますが、出刃包丁や柳刃包丁も日本の食文化だからこそ誕生した包丁の1種です。

逆にいうと、その国の食文化の歴史を知ることで、その包丁がどんな食材に対して高いパフォーマンスを発揮するのかが理解できるということなんですよ。

 

牛刀が三徳包丁に比べ野菜が切りにくいのにも、こうした違いがもととなっています。

牛刀はなぜ野菜が切りにくいのか

ハッキリと言いますが、牛刀は三徳包丁に比べ野菜が切りにくいです。

牛刀で野菜を切ることに慣れてしまえば問題ないんですが、これまで三徳包丁を使ってきて改めて牛刀を手にした人は特にそう感じるはず。

 

特に野菜を千切りするときに違いが分かるんですが、大抵の人はまな板に向かって真っすぐ垂直に包丁を下すことによって野菜を切ると思います。

いわゆる押し切りですね。

牛刀は刃が先端にかけてカーブした形状なので、この切り方をするとまな板に当たらない部分が出てしまうんです。つまり切れてない部分が出るってこと。

 

かつての西洋は肉メインの食文化だったので、どちらかというと肉に特化した包丁が多く生まれたということですね。

三徳包丁はなぜ野菜が切りやすいのか

牛刀と違い、三徳包丁は刃が先端にかけて一直線の形状をしています。

だから野菜の千切りも押し切ることでスムーズにできるようになっていますね。

 

日本は野菜や魚中心の食文化だったこともあり、肉以外の食材を切るのに特化した包丁が多く誕生してきました。

その後、西洋の牛刀を見て、肉も切りやすい今の三徳包丁の形になったとも言われています。

 

同じ万能包丁ですが、

  • 日本(三徳包丁)→野菜、魚中心の食文化だった
  • 西洋(牛刀)→肉中心の食文化だった

というかつての食文化の違いによって、ちょっと使いやすさが変わってくるという話でした。

押し切ることに慣れている人には牛刀は扱いにくいいかも

そんなわけで、三徳包丁を使った押し切りに慣れている人には、最初牛刀は扱いにくいかもしれません。

牛刀はカーブに合わせ大きくスライドさせるように引き切ることでその真価を発揮します。

柳刃包丁の扱いにちょっと似ているかもしれませんね。

 

とはいえ先ほども言った通り、これは慣れが大きく影響しています。

この切り方に慣れると食材がスパッと切れるようになります。断面もより美しく仕上がります。

牛刀は三徳包丁と比べて刃先も鋭いので、慣れた人にとっては三徳より重宝するんじゃないでしょうか?

 

料理にこだわるあなたなら牛刀を買っても後悔しないと思いますよ。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る