包丁のサビ取り方法まとめ!簡単にサビが落とせる便利アイテムを紹介

包丁の研ぎ方

包丁を使っていると、どうしても錆びてしまうことがあります。

ステンレス包丁ならともかく、鋼の包丁だとどれだけ丁寧に手入れをしていても細かい錆びが出てしまいますよね…。

包丁が錆びるのは致し方ないことです。

 

今回は、そんな包丁のサビ取り方法を紹介。

包丁のサビが気になってきた方はぜひ参考にしてみてください!

長く使うためにも大切なメンテナンスです。

包丁のサビ取り方法

まずは、家庭でできる簡単な包丁のサビ取り方法を2つ紹介します。

初心者が砥石で研ぐだけで細かい錆びを落とすのは大変です…。

ここは便利アイテムを駆使していきましょう。

1、クレンザーで磨く


1つ目のサビ取りアイテムは「クレンザー」です。

油汚れや水回りの掃除に欠かせない洗剤ですが、実はこれが包丁のサビ取りに使えるんですよ。

  1. 包丁を水で濡らす
  2. クレンザーをまんべんなく振りかける
  3. スポンジの硬い麺で擦る
  4. サビが落ちたら水で洗い流す

以上の通り、サビ取りの工程も非常に簡単。

細かいサビでしたらこれで簡単に落とせるはずです。お試しください。

2、サビ取り消しゴムを使う

2つ目のサビ取りアイテムは「サビ取り消しゴム」です。

こちらも包丁に限らず、水回りの汚れ落としなど幅広い用途に使えます。

  1. サビ取り消しゴムを水につける
  2. 包丁のサビをこする
  3. サビが落ちたら水で洗い流す

サビ取り消しゴムは、砥石と逆のイメージで使用します。

こちらも非常に楽なので一個持っておくと便利です。

包丁のサビ取りをすることでメリットもある

ちなみに包丁のサビ取りをすることのメリットもちゃんとあります。

細かい錆びだと切っていて違和感は感じづらいと思いますが、できれば定期的にサビ取りするのがおすすめです。

1、包丁を綺麗な状態で長く使えるようになる

まずはなんといっても包丁を長く使えるということ。

包丁は研ぎ続ければ刃がなくなるまでは使えますが、錆びが原因で劣化が進むんです。

錆びは消えることなく蓄積していくので、早めにサビ取りしないとどんどん包丁が傷んでいきます。

 

そもそも錆びた包丁で食材を切ること自体あまりよくありませんからね。

サビ取りグッズを使えば簡単にお手入れできるので、定期的にメンテナンスをするクセを付けておきましょう。

2、包丁の切れ味が良くなる

また、包丁のサビは切れ味にも少なからず影響します。

研ぐことだけが切れ味を保つための方法ではありません。

 

サビ取りもメンテナンスの1つとして取り入れてみてください。

放っておくとどんどん錆びの除去が難しくなってしまいます。

包丁が錆びる原因と錆びないための上手な保管法

そもそもの話ですが、包丁が錆びる原因は「水」にあります。

包丁に付いた水を拭き取らずに放置しておくと、空気中の酸素と反応してサビが発生する仕組みです。

つまり包丁のサビを防ぐためには、洗った後の水をしっかり拭き取ることが重要というわけですね。

 

あとは錆びにくくするために、包丁の刃の表面に「メンテナンスオイル」や「サラダ油」を薄く塗ることもおすすめです。

下記の2つの記事で包丁が錆びる原因と錆びないための上手は保管方法をまとめてあるので参考にしてみてください。

錆びにくい包丁も存在する!?

最後になりますが、包丁には錆びにくい商品と錆びやすい商品があることも知っておきましょう。

「ステンレス包丁は錆びにくく、鋼の包丁は錆びやすい」というのは有名な話ですが、これは素材に含まれる「クロム」の含有量が影響しています。

クロムが空気中の酸素と結合すると、包丁の刃の表面に薄い酸化膜が作られ、包丁が錆びにくくなるという仕組みです。

ですから「ステンレス包丁=全く錆びない」というわけではないということも頭に入れておきたいところですね。

 

あとは刃の構造も錆びに影響することがあります。

例えば「割り込み包丁」は同じ鋼を刃に使っていても、「全鋼」と比べ非常に錆びにくい構造となっているんです。

このあたりも知っておくと、包丁のメンテナンス方法が変わってきますね。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る