両刃の出刃包丁を使うメリットは?

出刃包丁 両刃包丁の選び方

出刃包丁は全て「片刃」だと思っている人も多いですが、実は「両刃」の出刃包丁もあるって知ってましたか?

それぞれ特徴があって、使い所も異なるのでこれを知らずに出刃包丁を購入するのは危険です。

刃の付き方によって何が違うのかを理解して、自分に合った出刃包丁を選びましょう。

「両刃の出刃包丁」と「片刃の出刃包丁」

出刃包丁には片刃だけでなく両刃もあるという話をしましたが、ここで少し「両刃」と「片刃」の違いを確認しておきましょう。

両刃と片刃の違い

片刃 両刃

両刃と片刃の違いは、刃の形状にあります。

画像のように

  • 両刃・・・両側に刃が付いている
  • 片刃・・・片方にしか刃が付いていない

といった違いですね。

詳しくは下記の記事にもまとめてあります。

 

出刃包丁でいうと、この形状の違いが魚を捌く際に重要となってきます。

つまり、魚を捌く工程で「この作業は両刃の出刃包丁を使った方が楽」「ここは片場の出刃包丁の方が綺麗に捌ける」といったシーンが出てくるわけです。

魚を捌くときメインで使うのは片刃の出刃包丁

ここでズバリ言っておくと、魚を捌く時にメインで使う包丁は「片刃の出刃包丁」です

家で魚を捌きたいと思っているのなら、片刃の出刃包丁が1本持っておけば十分。

 

片刃の包丁は、食材を切るとき、刃が付いていない方にそれていく特徴があります。

この特性を利用することで、魚を三枚におろすとき、骨に身を残さないように捌くことができるんです。

 

この通り、片刃の出刃包丁は魚の骨に沿って捌くことに向いています。

だから一般的に販売されている出刃包丁は片刃ですし、料理人や包丁マニアでもない限り両刃の出刃包丁に触れる機会はないと思います。

両刃の出刃包丁を使うメリット

出刃包丁 両刃

では、両刃の出刃包丁を使うメリットは何なのでしょうか。

両刃の包丁は、左右両方に刃がついていることで、食材をまっすぐ切るのに適しています

ちなみに三徳包丁や牛刀は、ほとんどのものが両刃ですね。

 

魚を捌くときに両刃の出刃包丁を使うと便利なのは、

  • 骨を切る
  • 魚の頭を割る

といったシーンです。

特に魚の頭を割るときは、両刃の出刃包丁を使った方がきれいです。片刃の出刃包丁だと、包丁がそれて均等に割ることができません。

ですから、魚を頻繁に捌く料理人は、片刃の出刃包丁と両刃の出刃包丁を持っている人が多いです。

 

逆にいうと、趣味で魚を捌くくらいなら片刃の出刃包丁だけでも十分でしょう。

両刃の出刃包丁は三枚おろしには不向きなので、迷わず片刃の出刃包丁を購入しましょう。

洋包丁は両刃、和包丁は片刃とは限らない

今回は出刃包丁の話でしたが、今回のように和包丁が必ずしも片刃とは限りませんし、その逆もあり得ます。

例えば和包丁に分類される「三徳包丁」や「牛刀」もあったり…。

 

多くの人が「洋包丁=両刃」「和包丁=片刃」というイメージを持っておると思いますが、例外もあるので、包丁を選ぶときは詳細しをしっかりと確認してから購入したいものです。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る