おすすめの出刃包丁と柳刃包丁は?家で魚を捌きたい!

出刃包丁 柳刃包丁おすすめ包丁

ここでは、初心者におすすめの出刃包丁と柳刃包丁を紹介します。

「家で魚を捌いて刺身で食べたい」

自分で釣ってきた魚はいうまでもありませんが、店で丸ごと売っている魚を自分で捌けるようになると、かなりお得に刺身が食べられます。

寿司で換算してみれば言ってることがよく分かるはず。

そこで今回は、家庭で魚を捌くことを想定した、おすすめの出刃包丁と柳刃包丁を紹介します。

初心者でも扱いやすく長く使える包丁です。

初心者におすすめの出刃包丁と柳刃包丁

初心者が出刃包丁と柳刃包丁を選ぶときにポイントとなるのが、包丁の「材質」と「長さ」です。

この2つを中心に今回おすすめするのは、片刃包丁の本場である堺で作られた「堺味正作」の包丁。

堺味正作 本霞白鋼出刃包丁150mm

出刃包丁

まずは出刃包丁。

堺味正作の本霞白鋼出刃包丁です。

材質は白紙2号といって、研ぎやすくも硬くもあるバランスのとれた鋼を使っています。

この材質なら初心者でも問題なくメンテナンスができるでしょう。

ちなみに材質の違いは別の記事でも紹介しているので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。

また、サイズはいくつかありますが、家庭用としては150mm前後をおすすめします

このサイズ感なら、小さいイワシから大きめのブリまで、幅広いサイズの魚をこれ1本で捌くことができます。

家庭で捌く魚であれば、これ以上のサイズは必要ないでしょう。

堺味正作 本霞白鋼柳刃包丁240mm

柳刃包丁

続いて柳刃包丁。

上記で紹介した出刃包丁と同シリーズの包丁です。材質も同じく白紙2号。

柳刃包丁のサイズは240mmをおすすめします。

柳刃包丁は刺身のサクを1回で引き切るために長くできているんですが、240mmくらいあればどんな身質の刺身も1回で切ることができます。

これ以上長くなると、家庭用としては置き場所に困ったり不便になってくるでしょう。

魚を捌くなら持っておきたい「出刃包丁」と「柳刃包丁」

出刃包丁 柳刃包丁

上記で紹介した通り、魚を捌くときに代表される包丁は2つあります。

  • 出刃包丁
  • 柳刃包丁

細かく種類を挙げればきりがないんですが、この2本があれば大抵の魚は捌くことができます。

まずは出刃包丁。余裕があれば柳刃包丁も持っておきたいところですね。

ぶっちゃけ普通の三徳包丁で十分さばける魚もあるんですが、この2本を持っておくことでこんなメリットがあります。

出刃包丁の重さが捌くのをサポートしてくれる

出刃包丁の特徴の1つに「刃の重さ」があります。

刃先は鋭いんですが峰側が厚く、初めて手に持ってみるとその重さに驚くでしょう。

魚を捌いていると、この重さがいかに大切なのかが分かります

太い骨を切ったり頭を割ることは、一般的な三徳包丁では難しいですしなにより危険。

また、一般的な出刃包丁は三徳包丁と違い片刃なので、三枚おろしにするときに中骨に沿ってきれいに捌くことができます。

両刃の三徳包丁は、食材に対して垂直に切ることは得意なんですが、食材に沿って切ることはあまり得意じゃないんですよ。

魚捌きに特化した包丁なだけはあります。

柳刃包丁は皮引きと刺身を切るときに欠かせない

柳刃包丁は、魚を三枚おろしにしてからが見せ所です。

まず1つ目は「皮引き」。

三枚おろしにした魚は、上身と下見の間にある血合い骨を取り除くことで、普段スーパーで見かける4つのサクに切り分けられます。

最後に皮を引いて完成なんですが、このとき使う包丁が柳刃包丁。

初心者が一番苦労するところですが、柳刃包丁を使えば皮引きもかなりやりやすくなります

また、刺身を切って盛り付けるときにも欠かせません。

魚の身質によっては、柳刃包丁を使わないときれいに切れないこともありますし、断面とても滑らかに仕上がるのでおすすめです。

わざわざ出刃包丁や柳刃包丁を使うメリットは以上です。詳しくはこちらの記事もご覧ください。

初心者が出刃包丁を選ぶときに最低限見るべきポイント

出刃包丁

初心者が出刃包丁を選ぶ時に見るべきポイントは2つあります。

  1. 材質
  2. サイズ

1、初心者におすすめの出刃包丁の材質は?

1つめは材質。

冒頭でおすすめの出刃包丁を紹介した時にも少し触れていたんですが、購入前に材質の特徴を知っておくとあとで後悔せずに済みます。

多くの人が「鋼」と「ステンレス」の2種類で迷うんですが、家で本格的に魚を捌きたいなら鋼をおすすめします

切れ味と研ぎやすさを兼ね備えていますし、メンテナンスもよほど雑に扱わない限りは錆びることはありません。

出刃包丁を使った後に、タオルで水気を拭き取る作業が苦痛でないならば、鋼をおすすめします。

2、初心者におすすめの出刃包丁のサイズは?

2つめはサイズ。

最初の1本ということであれば、これも冒頭で紹介した通り150cmがおすすめですね。

三徳包丁のサイズにも近いので初心者でも扱いやすいはず。

まずはどんな魚にも使える万能サイズを選ぶようにしましょう。

最低限この2つをしっかり確認しておけば、あとで後悔することはないと思います。

出刃包丁特有の購入時に注意いておきたいこと

さらに細かいポイントもまとめておきます。

出刃包丁は片刃のものを選ぼう。両刃は選ばないように

出刃包丁は「片刃」のものを選ぶようにしましょう。

出刃包丁は和包丁なんですが、一部「両刃」のタイプもあります。

これはプロが、魚の頭を割るときなどに利用するもので、通常三枚おろしするときには不向きです。

ネットで販売されている出刃包丁は、ほとんどが片刃なので問題ないと思いますが、念のため確認しておくと良いと思いますよ。

左利きの人は左利き用出刃包丁を

片刃の包丁は「利き手」があることにも注意しておきましょう。

出刃包丁握ったときに右側に刃が付いているのが右利き用で、左側に刃が付いているのが左利き用となります。

ネットショップで出刃包丁を探している時に、利き手が明記されていないものは、基本的に全て右利き用だと思っておいてください。

出刃包丁は切れ味よりも研ぎやすさを重視するべき

出刃包丁は切れ味よりも研ぎやすさを重視して選ぶことをおすすめします。

初心者の方は特にです。

というのも、切れ味の高い出刃包丁ほど硬度の高い鋼材を使っていて(青紙など)研ぐのが難しいからです。

出刃包丁は魚を捌いていれば必ず欠けるものなので、初めから白紙など研ぎやすさと切れ味のバランスがとれた商品を選ぶことをおすすめします。

出刃包丁はどれくらいの値段がおすすめ?

出刃包丁の値段はピンキリで、ホームセンターで売ってる安いものだと2,000円位からも購入できます。

ちなみにこれは僕が使ってる小出刃ですが、まさしくホームセンターで約2,000円で買ってきたものです。

「安い出刃包丁は切れ味が悪いからダメ…」なんて思いがちですが、正直このくらすでも十分に魚を捌くことはできるんですよね。

むしろ問題は切れ味の持続性や研ぎやすさが劣るところ。

値段の高価な包丁は良い素材を使っていますから、しっかり研げば長く使うことができます。

こういったところも考えて出刃包丁を選んでもらえたらと思います。

家で魚を捌いて刺身で食べる楽しさ

イシガレイ 刺身

一度魚を捌いて食べる楽しさを覚えると病みつきになります。

調理済みの刺身と比べるとずいぶん安く買えるので、家族で食べるには最高です。家飲みのならではの楽しさってありますよね。

今回紹介した出刃包丁と柳刃包丁を使って家で魚を捌いている様子は、「魚の捌き方」カテゴリーのなかでもどんどん紹介していくので、興味があれば覗いてみてください。おすすめの調理法と一緒にまとめてます。

包丁さえあればあとは意外と簡単にさばけるので、初心者でもぜひチャレンジしてみてほしいです。

【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る
【種類別】Amazon人気包丁ランキング
ランキングを見る